香川県が「外国人材受入環境整備支援補助金」について紹介
2022.10.21

受け入れ環境整備のための事業、その経費を補助
神奈川県が、「外国人介護人材 受入施設環境整備事業費補助金」について、7月31日に紹介しました。
外国人材を「雇用している」若しくは「雇用する予定がある」中小企業などが、受け入れ環境整備のための事業に要する経費を補助することが、同補助金事業の目的となっています。
「業務マニュアルや社内掲示、就業規則の多言語化」や、「専門家の助言による外国人材受け入れに係る就業規則の見直し」、「留学生などのインターンシップ受け入れ制度の創設」などが補助の対象事業です。
補助率は3分の1、1事業実施主体につき上限10万円
補助の対象経費は講師・専門家謝金および旅費、委託費、教材費、会場使用費などとされています。
補助率は3分の1以内で、補助上限額は1事業実施主体あたり10万円。対象期間は交付決定のあった日から令和5年2月28日までとなります。
交付申請書(様式第1号)に、交付要綱第5条に規定されている書類を添え、申請期限の12月16日までに「香川県商工労働部労働政策課 雇用対策グループ(担当者:森近)」に提出することで、同補助金の申請が可能です。
(画像は香川県 ホームページより)
外部リンク
香川県 「外国人材受入環境整備支援補助金のご案内」https://www.pref.kagawa.lg.jp/
関連記事
もっと見る
高知県が「外国人材確保・活躍ガイドブック説明会」を開催へ
2022.09/08

株式会社GLE、技能実習生を対象に防犯・交通ルールの指導を実施
2023.01/24

外国人材による訪問介護の就労解禁を検討
2023.05/15
新着情報
もっと見る
VJCプロジェクト発足:新しい技能実習制度のスタンダード確立へ
2023.09/27

福島県の介護業界で外国人労働者の受け入れが増加:現場に新たな活気と国際交流の兆し
2023.09/25

キャムテックエデュックアカデミーに潜入取材【前編】
プロフェッショナル 田熊恵理の流儀
2023.09/22
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22