出入国情報、アメリカ・ロシア、カナダ全土を施設待機対象に適用
2022.12.28

水際対策に伴う検疫強化
外務省は、新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について2021年12月27日に最新情報を発表しています。
現在政府は、日本人を含む全ての入国者に対し変異株の水際対策として検疫の強化を行っており、入国者に対する施設待機の対象者を広げています。
アメリカ・ロシア・カナダも全土対象
これまで、入国の際に実施される施設待機の対象地域はニューヨーク州、モスクワ市など一部であったのが、オミクロン株の感染拡大により12月22日にはアメリカ全土、ロシア全土となり、24日にはカナダからの入国者も全土が対象となりました。
すでに対象となっている国・地域も継続して措置が行われます。
全ての人は12月25日より出国前72時間以内の検査証明書を提出することに加え、入国後検疫所長の指定する場所での待機が求められます。
宿泊待機3日以上
指定するのは自宅または宿泊施設などの待機で3日間、その間の公共交通機関は使用不可、位置情報など確認事項に従う必要があります。
現段階では、特段の事情を除く全ての国・地域からの入国を停止、12月2日前に発給された査証の効力も一時停止されている状態です。ほかの入国を制限する対象国などについては、外務省のホームページで確認することができます。
(画像は外務省の公式ホームページより)
外部リンク
外務省のプレスリリースhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
関連記事
もっと見る
長岡技術科学大学が「外国人高度技術者に関する情報交換会」を開催
2022.07/19

「外国人介護職員の円滑な受け入れのためのセミナー」、9月に開催
2022.07/12

滋賀県国際介護・福祉人材センターが「外国人介護職員 指導担当者研修」を開催
2022.11/30
新着情報
もっと見る
日本人だけでなく外国人の雇用を定着させる人事評価制度とは
2023.01/31

【業務効率化/金融包摂推進】外国人雇用環境サポートセミナー
2023.01/30
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22