HR管理プラットフォームに外国籍人材雇用業務の「やること」機能追加
2022.01.18

タスクの抜け漏れ防止のために
BEENOS HR Link株式会社は、同社が提供するSaaS型越境HRプラットフォーム「Linkus(リンクス)」において、煩雑な外国籍人材雇用に関わる各手続きをナビゲートする機能を追加しました。「タスクの抜け漏れ」をなくします。
必要な対応が自動で表示される
「Linkus(リンクス)」は、技能実習から特定技能までの外国人雇用に関わる管理を一元管理できるHRプラットフォーム。今回アップデートを行い、「やること」機能を追加しました。1日1回プラットフォームにログインするだけで、いつ・誰に・何をするか把握することができます。
対応が必要な時期になるとブラウザ上に表示され、クリックするとその手続きの対象者の一覧に移り、名前をクリックすると必要な書類の作成画面が映し出されます。
また、Linkusに登録している外国籍人材の情報を絞り込んで検索できる機能を実装しました。求職中、内定などのほか、国籍や希望職種、資格保有やレベルなど様々な条件での検索が可能です。
煩雑な管理をワンストップで
外国籍人材の雇用では煩雑な労務管理が多く、人材が増えると手続きの時期や必要書類も異なるため、担当者には書類に不備がないか確認しながらの作業となり、大きな負担となっています。
同社は、業務負担を軽減しながら外国籍人材や受け入れ企業、支援団体、送り出し期間など全関係者をデジタルでつなぎ、雇用の透明化とスムーズな業務を促進していくとしています。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
BEENOS HR Link株式会社のプレスリリースhttps://beenos.com/news-center/press-release/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
秋田市で外国人労働者の受け入れと課題に関する協議会が開催
2023.11/13

長崎県が外国人留学生への奨学金などの支給を支援
2022.09/26

入国者数の上限が10,000に、留学生は別枠で5月末までに希望者は入国可能
2022.04/08
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24