茨城県下妻市が「外国人就労・定着支援研修」についての情報を発出
2022.05.29

JICEが国内企業での安定的な就職促進のために実施
茨城県下妻市が「外国人就労・定着支援研修」についての情報を、5月12日に発出しました。
同研修は一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が、厚生労働省から「外国人就労・定着支援研修事業」を受託して実施。「永住者」や「日本人の配偶者等」などといった身分に基づく在留資格を持つ定住外国人を対象に、日本の職場におけるコミュニケーション能力の向上や、労働関係法令などに関する知識の習得をしてもらい、国内企業での安定的な就職の促進を図ることが目的に行われます。
東京都や愛知県、大阪府、広島県などの23都道府県で実施され、研修期間は3か月、受講料は無料です。
レベル1からレベル3の各コース総研修時間は100時間
同研修にはレベル1からレベル3のコースが用意されており、それぞれのレベルに合わせて受講が可能。レベル1は初めて日本語を勉強する人などが対象となっています。
レベル2はひらがな・カタカナの読み書きができ、日本語を少し勉強したことがある人が対象、レベル3はひらがな・カタカナや簡単な漢字の読み書きができ、ある程度会話ができる人が対象です。
筑西公共職業安定所(ハローワーク筑西)に、写真(3cm×4cm)1枚と、在留カード若しくはパスポートを持参することで、受講申し込みができます。
(画像は茨城県下妻市 ホームページより)
外部リンク
茨城県下妻市 「外国人就労・定着支援研修のご案内」https://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/page005168.html
一般財団法人日本国際協力センター 「外国人就労・定着支援研修」https://www.jice.org/tabunka/course/
関連記事
もっと見る
特定技能在留外国人数、約3.8万人に
2022.01/19

JITCO、特定技能外国人受け入れで学ぶべき知識が身につく実務セミナーを開催
2021.12/29

製造業における特定技能人材の採用市場トレンドなどを紹介
2022.02/15
新着情報
もっと見る
静岡県が「令和4年度外国人技能実習生日本語研修」の受講生を募集
2022.06/25

群馬県が「外国人材活躍推進セミナー」を開催へ
2022.06/24

大分県が外国人技能実習生の入国時滞在費などを補助
2022.06/23
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22