大分県、「県北地域外国人労働者就業環境等整備促進事業」について情報を発出
2022.05.09

就労環境などの改善に向けた取り組みを助成
大分県が「県北地域外国人労働者就業環境等整備促進事業」について、4月28日に情報を発出しました。
同事業は県北地域(中津市、豊後高田市、宇佐市)において、事業者が実施する外国人労働者の就労環境などの改善に向けた取り組みを助成するものです。県北地域が外国人労働者に選ばれる地域となり、同地域における事業者の生産性の維持・向上につなげることが目的とされています。
「県北地域に事業所を有する事業者」、「外国人労働者を1人以上受け入れており、同労働者の就労場所が県北地域であること」などが、同事業の対象事業者となります。
「就労・居住環境整備」などが補助対象経費に
「就労・居住環境整備」や「コミュニケーションなどの支援」にかかった経費が、同事業における補助対象経費となり、補助率はその2分の1で上限は100万円。交付決定の日から令和5年3月31日までが事業実施期間となります。
募集期間は令和4年5月2日から令和5年6月30日までとなっており、実施計画書(様式1)と添付書類を大分県北部振興局地域創生部まで郵送若しくは直接提出することで応募が可能です。
(画像は大分県 ホームページより)
外部リンク
大分県 「令和4年度県北地域外国人労働者就業環境等整備促進事業の公募について」https://pref.oita.jp/
関連記事
もっと見る
Resorzが「外国人人材に関する調査」を実施
2021.12/19

ONE-VALUEが「建設分野における特定技能外国人受入れ促進支援等業務」を受託
2021.12/19

自動車整備士の「特定技能2号」を目指し、支援プログラムとサポートを開始
2022.04/20
新着情報
もっと見る
積極的に外国人採用している企業の特徴は?企業の成功事例も紹介
2022.05/13

外国人採用におけるオンライン面接のコツ
2022.05/12

外国人採用を成功に導く魅力的な求人の書き方とは
2022.05/11
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う? 外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2021.08/30
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2021.08/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2021.09/03
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2021.08/30
-
在留資格「技能実習」
2021.08/26
-
在留資格「技能実習」
2021.09/03
おすすめのタグ