鹿児島県が「農業分野外国人技能実習制度研修会」を開催
2022.10.21

「外国人技能実習生を受け入れている」農業者などが対象
鹿児島県が「農業分野外国人技能実習制度研修会」を、11月21日の13時30分から16時にかけて開催するにあたり、現在参加者を募集しています。
鹿児島県内の農業生産現場では、多く技能実習生が活躍していますが、技能実習生の受け入れには法に基づいた体制整備や手続きなどが必要です。
そこで同研修会では技能実習制度の概要や、受け入れに際しての留意事項などを解説。技能実習などを、スムーズに実施してもらうことを目的として開催されます。
「外国人技能実習生受け入れの経営事例について」も紹介
同研修会では「外国人技能実習制度等について」や、「外国人技能実習生受け入れの経営事例について」、「鹿児島県農業労働力支援センターについて」などが紹介される予定です。
現地開催とオンライン開催のハイブリッド形式で実施。現地会場はアートホテル鹿児島 2F会議室「桜島」、オンラインはWebexを活用して行われます。
「参加申込書」に必要事項を記入し、管轄する市町村農政担当課若しくは、県経営技術課あてに郵送かFAXで、11月8日までに送ることで参加申し込みが可能です。
(画像は鹿児島県 ホームページより)
外部リンク
鹿児島県 「農業分野外国人技能実習制度研修会」https://www.pref.kagoshima.jp/ag05/ginou.html
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
新潟市で不法就労防止の活動
~警察がチラシなどを配布し外国人の適正な雇用を呼びかけ~
2023.07/14

JITCO、「特定技能 入国・在留諸申請及び諸届 記載例集」4版を刊行
2022.10/28

厚生労働省による外国人雇用に関する講習会開催の報告
2024.05/21
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード