山口労働局の調査結果:外国人技能実習生を雇用する事業所の法令違反が増加
2023.11.02

山口労働局は、2022年に外国人技能実習生が在籍し、管内の労働基準監督署が監督指導を行った241事業所の中で、174事業所で何らかの法令違反があることを発表しました。これは過去5年間で最も多い数です。
主な違反事例は、規定の割増賃金の支払いや年次有給休暇の取得が行われていなかったことです。山口労働局は、これらの違反が技能実習生に限らず、一般的な法令の順守に関するものであり、「重大かつ悪質なケースには厳格に対処する」と述べました。
県内には2023年6月時点で629の事業所で技能実習生が在籍しており、そのうち174事業所で法令違反が確認されました。
違反事例の内容としては、規定の割増賃金の支払いに関する労働基準法違反で48件、医師から必要な意見を聞かずに健康診断結果を扱う労働安全衛生法違反が40件、労働基準法違反として労使協定が結ばれずに時間外・休日労働が行われていた36件、年次有給休暇が取得されなかった同法違反が36件でした。
業種別に見ると、建設業が60事業所、機械・金属製造業が40事業所、食料品製造業が21事業所などで違反が判明。
山口労働局の名田裕局長は、技能実習生の雇用に関しても法律を守る必要があることを強調し、「外国人にとって働きやすい職場は、日本人にとっても同じくらい重要です」と述べました。
山口労働局によると、県内の技能実習生の国籍は、ベトナムが2079人で最も多く、中国が366人、インドネシアが326人となっています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
特定技能の手続きが簡素化—企業の報告義務を年1回に、面談はオンラインも可能に
2025.03/18

新たな水際対策で一部入国時検査を免除、入国者総数の上限も緩和へ
2022.06/10

キャムコムグループ、IJCプログラムのオンライン展示会と外国人採用セミナーを開催
2023.11/22
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード