にかほ市が外国人材の受け入れ・相談・支援を行う各団体を紹介
2022.11.28

多言語対応の秋田県外国人相談センターを運営
秋田県にかほ市(以下、にかほ市)が、外国人材の受け入れ・相談・支援を行う各団体を11月10日に紹介しました。
にかほ市においては各団体が、外国人技能実習生の受け入れの相談や、外国人技能実習生向けに多言語で情報発信などを行っています。
公益財団法人秋田県国際交流協会は、英語・中国語・韓国語などを含めた7言語で対応する秋田県外国人相談センターを運営。行政書士会や弁護士会と連携した年3回の専門相談会の開催や、外国人雇用企業を対象に、日本語指導法に関するスキルアップ講座なども実施しています。
秋田商工会議所連合会は「外国人材受入相談窓口」を設置
上記以外にも秋田商工会議所連合会は「外国人材受入相談窓口」を設置しているほか、秋田県中小企業団体中央会は「外国人技能実習生受入組合」の設立・運営支援を行っています。
また、日本貿易振興機構秋田貿易情報センター(JETRO)においては、高度外国人材を限定に受け入れに関する支援を実施。さらに、にかほ市は「日本語教室交流会」を毎週日曜日の午前9時から午前11時にかけて開催しています。
(画像はにかほ市 ホームページより)
外部リンク
にかほ市 「外国人材の受け入れ・相談・支援に係る各団体の案内」https://www.city.nikaho.akita.jp/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
外国人労務管理システム「ビザマネ」がリニューアル、便利で手軽なプランを実現
2022.02/07

特定技能在留外国人数、約3.8万人に
2021.12/19

高知県が「令和4年度外国人材受入制度説明会」を開催
2022.06/21
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見るまだデータがありません。
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24