栃木県が「外国人材活用促進Webセミナー」を開催へ
2022.11.01

外国人材の活用が企業にもたらすメリットなどを紹介
栃木県が、「令和4(2022)年度外国人材活用促進Webセミナー(製造業部会)」を、11月22日に開催します。
同セミナーは、同県内企業などの外国人材のスムーズな受け入れと、適切な活用を促進するほか、国人材の活用が企業にもたらすメリットなどを紹介する内容となります。
開催日時は11月22日の10時から12時までで、オンライン形式で開催。主催は栃木県と、とちぎ外国人材活用促進協議会製造業部会となります。
受け入れ企業によるパネルディスカッションを実施
同セミナーは2部構成となっており、第1部では、株式会社ワールディングの池邊 正一朗氏が登壇。「外国人受入れの結果、実現できた10のこと」というテーマで講演を行う予定です。
また、第2部では株式会社正和や株式会社キャム、錦正工業株式会社がパネリストとなり、外国人材を実際に受け入れている企業によるパネルディスカッションを実施。池邊 正一朗氏がコーディネーターを務めます。
申し込み用紙に必要事項を記入し、所定のメールアドレスへ11月19日の12時までに送信することで参加申し込みが可能です。
(画像は栃木県 ホームページより)
外部リンク
栃木県 プレスリリースhttps://www.pref.tochigi.lg.jp/
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
GLEの研修センター、実践的な介護業務のための施設機材を拡充
2022.07/08

佐賀県が「外国人介護人材受け入れオンラインセミナー」を開催
2022.06/21

鳥取県境港市、外国人技能実習生等入国時滞在費補助金について情報を発出
2022.04/17
新着情報
もっと見る
ベトナム人の犯罪は多い?
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.26
2025.04/11

一時帰国後の再入国に落とし穴?
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.25
2025.04/04
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード