自動車運送業で特定技能外国人の受け入れ促進
2024.09.04
国土交通省物流・自動車局が、深刻な人手不足に対応するため、自動車運送業で特定技能外国人の受け入れを促進する「自動車運送業分野特定技能協議会」を設置する方針です。そのため、協議会は制度内容の周知や法令順守の啓発、地域ごとの人手不足の状況を把握するなど、適切な受け入れ環境を整備します。国や受け入れ事業者、登録支援機関、業界団体などの代表者で構成される予定です。
特定技能制度の対象分野に自動車運送業が追加されるため、今年度以降の5年間で2万4500人ほどの受け入れを見込んでいます。国は、特定技能外国人の情報管理データベースの構築や送り出し国、登録支援機関、受け入れ機関への実態調査・分析、優良事例の紹介などを行う予定です。特定技能外国人の受け入れ促進のため、適切な制度や運営のための分析、環境整備などを行います。
加えて、人手不足を解消するために、自動運転トラックによる幹線輸送の実証事業を実施予定です。バスやタクシー、トラック運転手の負担軽減と輸送の効率化を図るため、高速道路上では無人運行を想定しています。国は自動運転車両の購入費や物流拠点の整備費用、物流システムの開発費などを補助し、実証実験を支援するとのことです。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見るJETROが外国人材の「採用・育成・定着のコツ」が学べるセミナーを開催
2022.08/02
AniwoがDeelと連携、海外人材採用支援を強化
2021.12/19
JICAが「責任ある外国人労働者受入れのための外国人支援者向け研修会」を開催
2022.10/21
新着情報
もっと見る
クレジットカードを友人に貸したら…
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.13
2025.01/10
ベトナムの数字にまつわる迷信
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの見聞録Case13
2025.01/08
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード