群馬県、外国人介護人材の受け入れに係る各制度について紹介
2022.04.19

外国人技能実習制度に「介護」職種が追加
群馬県が、外国人介護人材の受け入れに係る技能実習制度などの各制度について、4月11日に紹介しました。
EPA(経済連携協定)に基づいた外国人介護人材の受け入れは、経済活動の連携強化を目的として特例的に認められたもので、現在はインドネシアやフィリピン、ベトナムの3か国と協定が締結されています。
また、2017年11月1日に、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習の保護に関する法律」が施行され、それと同時に外国人技能実習制度に「介護」職種が追加されました。さらに同年9月1日の「入管法一部改正法」の施行により、介護福祉士養成施設を卒業後、介護福祉士資格を取得した人には在留資格「介護」が付与されることになりました。
外国人介護人材の円滑な受け入れに向けた事業を展開
同県は、外国人介護人材の円滑な受け入れに向けた事業を展開。外国人介護人材を受け入れる介護事業者が、翻訳機の導入などに掛かった費用を支援する「外国人介護人材受入施設等環境整備事業」や、介護事業者が外国人留学生の学費や居住費などを支援するための奨学金支給の経費を支援する「外国人留学生への奨学金支給支援事業」などがあります。
また、介護保険施設・事業者に、外国人雇用に関する制度などについての理解を深めてもらい、円滑な受け入れを促進する「外国人介護人材受入準備講座」なども行っています。
(画像は群馬県 ホームページより)
外部リンク
群馬県 「外国人介護人材について」https://www.pref.gunma.jp/02/d23g_00076.html
関連記事
もっと見る
Resorzが「外国人人材に関する調査」を実施
2022.01/19

介護施設でフィリピン現地から特定技能1号外国人を4名受け入れ
2022.04/07

HR管理プラットフォームに外国籍人材雇用業務の「やること」機能追加
2022.01/19
新着情報
もっと見る
積極的に外国人採用している企業の特徴は?企業の成功事例も紹介
2022.05/13

外国人採用におけるオンライン面接のコツ
2022.05/12

外国人採用を成功に導く魅力的な求人の書き方とは
2022.05/11
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う? 外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2021.08/30
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2021.08/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2021.09/03
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2021.08/30
-
在留資格「技能実習」
2021.08/26
-
在留資格「技能実習」
2021.09/03