JETRO・厚生労働省・文部科学省共催の留学生向け企業説明会
2021.12.28

留学生向け合同企業説明会
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO・ジェトロ)は、厚生労働省及び文部科学省と共催で、2022年1月17日から1月21日にかけて外国人留学生向けに「ジェトロ オンライン合同企業説明会 2022冬」を行います。開催期間中にWebセミナーも開催します。
オンラインでどこからでも視聴可能
今回、合同企業説明会の対象となるのは2022年春卒業予定の留学生、既卒者で、参加は無料となっています。オンラインのため国内外場所を問わずスマホやタブレットから視聴でき、説明会のあとWebから簡単に応募ができます。
説明会は今回で4回目、外国人を積極的に採用したい、海外展開をしたい全国の中堅・中小企業を支援する目的で行われ、これまでに2021年度で約200社の高度外国人材の採用を支援してきました。
参加企業のうち約86%が地方企業で、主に製造業、EC・卸業・小売業、技術・サービス業、情報通信業、建設業などの技術者や営業職などの戦略を求めています。
日本のビジネスに役立つセミナー
1月17日、19日、21日にはそれぞれ異なるテーマのWebセミナーも開催する予定です。
17日はキャリアバンク株式会社より日本のビジネスマナーの基本講座を、19日はSATO行政書士法人より外国人留学生のための在留資格講座を行います。
21日は、株式会社札幌ランゲージセンターが日本のビジネスシーンを中心とした日本語講座を開催します。
(画像はプレスリリースより)
外部リンク
ジェトロのプレスリリースhttps://www.jetro.go.jp/
関連記事
もっと見る
兵庫県と神戸市が外国人留学生向けに「合同就職説明会」を開催
2023.06/23

「雇用に関する意識調査」人手不足解消に8割以上が外国人材を期待
2022.03/28

株式会社KMTが外国人材雇用業務を効率化する「Linkus」を導入
2022.01/12
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード