山形市で外国人向け防災研修会開催:地域の防災意識向上に寄与
2023.09.29

山形市で開催された防災研修会では、県内在住の外国人が初期消火、煙からの避難、地震の揺れを体験し、災害時の対応を学びました。この研修会にはフィリピン、インドネシア、インド、米国、韓国などからの17人の外国人参加者や支援者、企業関係者が参加。消火器の使い方を学び、煙の中からの脱出を模擬し、過去の大地震の揺れを体感しました。
インドネシアから来日し、特定技能の介護職員として働くヘニ・クリスタンティさん(25)とシンディ・ビオニカ・カバンさん(22)は、揺れの大きさに驚き、「地震の際は部屋のテーブルの下に潜ることに決めています」とコメント。米国出身のシアン・ライトさん(32)は、「煙の体験が非常に勉強になりました。火事に巻き込まれた場合、鼻や口を押さえることを忘れないようにしたいです」と語りました。
外国人の労働力が今後も増加する中、習慣や言葉の違いから災害時に弱者になりがちです。このため、県国際交流協会は山形市の協力を得て、外国人の防災意識向上を促すためにこの研修会を企画しました。県によれば、2022年12月時点で、県内に住む外国人は7955人で、前年同期比で624人増加しています。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
鹿児島県が「農業分野外国人技能実習制度研修会」を開催
2022.10/21

日本語ドットコム、法人向け日本語学習で「話す」「書く」を測定する試験を開発
2022.08/12
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード