松山―ベトナムを結ぶチャーター便の運航
~外国人労働者を迎えるために必要な定期便の就航を目指して~
2023.07.27

愛媛県松山市の松山空港とベトナムを結ぶチャーター便が、2023年8月11日と15日に運航されます。昨今のコロナ禍により、松山空港発着でベトナムと結ぶ便は運休していました。今回のチャーター便は、ベトナム最大都市・ホーチミン発の松山便と、松山発の観光地・ダナン便で、それぞれ1往復する予定です。
愛媛労働局によると、2022年10月時点に県内で働く外国人労働者は10,201人いて、そのうちの3,218人がベトナム人で最多人数となっています。2022年に愛媛県はベトナム南部のベンチェ省と「経済協力に関する覚書」を締結するなどの経済交流を行っており、今後も外国人労働者を受け入れるために、航空便の確率は必要とのことです。
今回の件で中村時広知事は「チャーター便をきっかけに定期便就航を目指す」と期待を寄せています。また、航空路線は双方向での利用がないと存続は難しいため、ビジネス利用なども含めて利用するよう呼び掛けたいと話していました。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
静岡県が「外国人技能実習生及び特定技能制度活用セミナー」を開催
2022.02/15

茨城県下妻市が「外国人就労・定着支援研修」についての情報を発出
2022.05/29

徳島県が「定住外国人向け介護初任者研修科」の訓練生を募集
2022.07/11
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード