広島県が「特定技能外国人をメインとした外国人材受け入れミニセミナー」を開催
2022.07.14

特定技能外国人の受け入れのメリットなどを紹介
広島県が「特定技能外国人をメインとした外国人材受け入れミニセミナー」を開催すると、7月8日に発表しました。
同セミナーでは、日本国内における人材不足に対応するため、平成31年4月に創設された在留資格「特定技能」を中心に、在留資格制度のポイントや特定技能外国人の受け入れのメリットなどが紹介される予定です。
広島県内の商工会議所や商工会などの経済団体、それらの団体の会員企業、市町の外国人材受け入れ業務に関わる職員などが対象となります。
外国人材を雇用しているレバレジーズの実例も紹介
同セミナーは2部構成になっており、第1部は広島出入国在留管理局が「特定技能外国人の受け入れと制度のポイント」について話を進め、特定技能外国人の受け入れにあたっての疑問点を解消していきます。
第2部には外国人材を雇用しているレバレジーズ株式会社が登壇し、その実態と現場の声を紹介する予定です。
開催日時は8月1日の13時30分から15時までで、会場は福山市紅葉町にある「せとうちTech LAB」。定員は会場参加が20人まで、オンライン参加は無制限となっています。
(画像は広島県 ホームページより)
外部リンク
広島県 外国人の雇用https://www.pref.hiroshima.lg.jp/
関連記事
もっと見る
日立市、「外国人留学生学費等支給支援事業補助金」について情報を発出
2022.07/20

出入国在留管理庁、在留資格認定証明書の有効期間に係る取り扱いを更新
2022.03/18

水際対策の新たな措置、厚生労働省が技能実習実施者などに求められる対応などを周知
2022.03/07
新着情報
もっと見る
タクシー、バス、トラックの運転手職について「特定技能」外国人労働者の導入を検討中
2023.09/15

長崎県|外国人材の受け入れを検討する企業にセミナー開催
2023.09/06

宮城県石巻市で外国人介護人材採用のためのスタートアップセミナーが開催
2023.08/25
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード