日本農業法人協会、外国人技能実習生農業研修会の上級対策に向けた研修を開始
2022.01.11

農業技能評価試験(上級)の実技試験の傾向と対策を研修
公益社団法人日本農業法人協会(以下、日本農業法人協会)が、外国人技能実習生農業研修会の上級対策に向けた研修を、1月21日から開始すると発表しました。
農業分野の技能実習制度が2000年3月にスタートして以来、日本農業法人協会は農業技能評価試験の受験者を対象に“傾向と対策”などを内容とした研修会を、公益事業の一環として開催してきた。2017年度には新制度が施行され、農業技能評価試験(上級)に向けた研修会の開催要望が多く寄せられていました。
そこで日本農業法人協会が、同試験における「実技試験」の傾向と対策の研修を1月21日から実施する。
作目は「施設園芸(きのこ含む)」、「畑作・野菜」のみ
日本農業法人協会が行う農業技能評価試験(上級)の研修は、「学科試験」が対象外で、作目の果樹・畜産は対象外で「施設園芸(きのこ含む)」、「畑作・野菜」のみ。
毎月毎週金曜日13時30分に実施され、研修時間は原則約2時間。受講料は1人あたり税込み11,000で、1作目で同時に10人以上が受講する場合は、1人税込み7,700円となる。
(画像は公益社団法人日本農業法人協会 ホームページより)
外部リンク
公益社団法人日本農業法人協会 お知らせhttps://hojin.or.jp/
関連記事
もっと見る
技能実習生に対する人権侵害行為が発生、厚生労働省が注意喚起を実施
2023.01/10

滋賀県守山市が「外国人介護人材確保支援事業補助金」について情報を発出
2022.07/11

栃木県が「外国人受入れのためのスキルアップ道場」への参加者を募集
2023.01/16
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22