【JICA×JP-MIRAI共催オンラインセミナー】外国人材受入と地域との共生 壁を超える!ためのヒントがが開催されます。(ライブ視聴・録画視聴あり)
2022
2022.07.27

この度、JICA東北はJP-MIRAIとともに
の皆様を対象に、地域と外国人材の共生にご活用いただける日本政府、地方公共団体、JICA等の制度や取組み実例を紹介するセミナーを開催します。
と躊躇されている企業の皆様も、ぜひご参加ください。
- 技能実習生など外国人材の受入や雇用をされている企業や団体
- 外国人材受入環境改善や企業とその外国人材と地域の交流に尽力されている地方公共団体・各協会
の皆様を対象に、地域と外国人材の共生にご活用いただける日本政府、地方公共団体、JICA等の制度や取組み実例を紹介するセミナーを開催します。
「でも当社の外国人と地域との間で予想外の摩擦が起こらないか心配で...」
と躊躇されている企業の皆様も、ぜひご参加ください。
今回のセミナーのポイント
この度、JICA東北はJP-MIRAIとともに- 技能実習生など外国人材の受入や雇用をされている企業や団体
- 外国人材受入環境改善や企業とその外国人材と地域の交流に尽力されている地方公共団体・各協会
の皆様を対象に、地域と外国人材の共生にご活用いただける日本政府、地方公共団体、JICA等の制度や取組み実例を紹介するセミナーを開催します。
プログラムの内容
I. 13:30 開会(13:15開場
Ⅱ. 13:35 外国人材受入・多文化共生の現状と企業・団体に役立つ相談・支援メニュー
①仙台出入国在留管理局出入国在留管理庁の取り組みと地方公共団体のワンストップ相談窓口について
②JICA東北/JP-MIRAI事務局
JCAとJP-MIRAIの取組みとJP-MIRAIポータル・相談窓口について
③JICA東北
外国人材受入企業・団体が抱える悩み・不安
Ⅲ. 14:35 パネルディスカッション 司会進行:JICA東北
パネリスト:仙台出入国在留管理局、宮城県国際化協会、仙台観光国際協会、JP-MIRAI事務局
Ⅳ. 1520 閉会
セミナー概要
- タイトル
- 【JICA×JP-MIRAI共催オンラインセミナー】外国人材受入と地域との共生 壁を超える!ためのヒントがが開催されます。(ライブ視聴・録画視聴あり)
- 日程
- ライブ配信
7/27(水)13:30-15:30(締切)
録画再配信
①7/29(金)18:00-20:00(申込期限:7/28(木)13:00まで)
②7/30(土)13:00-15:00(申込期限:7/29(金)13:00まで) - 会場
- Zoomウェビナー
申し込み締め切り
録画再配信:各配信前日13時
※各配信前日にまでに、お申込時にご登録いただいたメールアドレスに、JICA東北よりウェビナー参加用URL、ID、パスワードを送付いたします。 - 準備物
- パソコン
※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 - 対象
- 企業・団体・地方公共団体・関連協会
- 定員
- 費用
- 無料
- 問い合わせ
- ――――
お申込フォームにアクセス出来ない場合は、下記設問へのご回答をご記載の上、
1. 参加ご希望の配信(複数選択可)
2. 参加者のお名前
※Zoomウェビナーでは参加者名は基本表示されませんが、Q&A等へのご投稿の際には匿名とするかどうか選択肢にご注意ください。
3. 所属先(企業・団体・地方公共団体、協会および部署など)
4. 所属先のご住所
5. e-mailアドレス(参加者入室用URLや開催後アンケートなどの送付先)
6. お電話番号
7. JP-MIRAI会員種別(団体会員・個人会員・非会員)
8. 当セミナーを知った場所・方法
9. 最も興味のあるテーマを1つご選択ください。
※当セミナー内で取り扱うテーマ選択の参考にさせていただきます。
A.各機関団体、各相談窓口の役割(どのような相談はどこに相談するのが良いか)
B.地域コミュニティとのトラブル防止・外国人材が日本社会で暮らす基本知識講座やサポート
C.日本人従業員と外国人材の相互理解・交流・などの取組み例やサポート
D. 地域コミュニティの一員としての交流・共生・助け合い・自主防災への参加など取組み例やサポート
E.その他(内容ご記載ください。)
10. 【任意】設問9でご選択の最も興味のあるテーマに関係した具体的なご質問、悩み、紹介したい取組みなど、ございましたらご記入ください。
※セミナー内で「質問」「悩み」についてご紹介する場合は匿名で行います。
11. 【任意】設問9及び10でご記入しきれなかった質問、悩み、紹介したい取組みなどがございましたら、この欄をご利用ください。また、当セミナー自体(内容、運営など)に関するご質問等もあればお知らせください。
※設問9同様セミナー内で「質問」「悩み」についてご紹介する場合は匿名で行います
―――
セミナー講師紹介
-
独立行政法人国際協力機構東北センター
( JICA 東北 -
責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム
( JP MIRAI
関連記事
もっと見る
キャムメッセ inベトナム 2023 JOB Fair & JAPAN Fair
2022
2023.08/23
新着情報
もっと見る
EPA介護士の国家試験合格者が倍増|インドネシア最多、合格率37.9%
2025
2025.03/26

「もっと日本を知りたい」
━この素晴らしい国で、誰かの役に立てていることが私の生き甲斐
生活関連
2025.03/26
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
在留資格【留学】
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
在留資格・ビザとは
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
在留資格「技能実習」
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード