愛知県が外国人労働者向けパンフレットを作成・配布
2022.01.11

外国人労働者に多言語で労働関係法令などを紹介
愛知県が、外国人労働者向けパンフレット「知ってる?日本の働くルール!~日本で安心して働くために~」を作成・配布を行っていると、1月5日に発表した。
同県には外国人労働者が2020年10月末時点で、全国第2位の数のおよそ17万5,000人になっているが、言語の問題から日本の労働関係法令などをよく知らないまま働いている人も少なくない。そのため使用者との間で労働条件などに関して問題が生じることがある。
そこで同県は、外国人労働者が日本で働く上で最低限知っておくべき労働関係法令などを、英語・中国語・ベトナム語・ポルトガル語の多言語で紹介するパンフレットを作成し、配布を開始した。
県労働福祉課や県民事務所産業労働課などで無料配布
同外国人労働者向けパンフレットは、県労働福祉課や県民事務所産業労働課のほかにも、名古屋出入国管理局、外国人技能実習機構名古屋事務所、公益財団法人愛知県国際交流協会などでも、無料配布がされている。また、スマートフォンからはPDFファイルとしてダウンロードし、閲覧することも可能だ。
小冊子作成用「知ってる?日本の働くルール!」として、各言語のPDFファイルも用意されている。
(画像は愛知県 ホームページより)
外部リンク
愛知県 労働福祉課https://www.pref.aichi.jp/
関連記事
もっと見る
特定技能在留外国人数、約3.8万人に
2021.12/19

静岡県が「外国人技能実習生及び特定技能制度活用セミナー」を開催
2022.02/15

鹿児島県が「外国人雇用管理セミナー」を開催
2022.10/25
新着情報
もっと見る
【業務効率化】外国人雇用管理のお悩み解消セミナー
2023.06/07
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?
外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
技能実習生の保険・年金・給与はどうなっている?
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード