異文化は楽しむものだと思う
━いつでも刺激を求めて。キャムコムグループでキャリアを積んで、将来はビジネスを興したい!
生活関連
2025.03.05

キャムコムグループ(株式会社キャムグローバル)のナショナルメンバーの素顔に迫る社員インタビュー。今回は、技人国・特定技能案件のマッチング業務に励む、ベトナム出身のタンさんにお話しを伺います。
ゴ ドゥク タンさん
ベトナム出身 31歳 男性
友人の影響で勉強が好きになった学生時代。よりレベルの高い環境を求めて19歳で日本へやってきた青年は、キャムコムグループで次なるステージに向け知識の習得とコミュニケーションスキルを磨き中。そんな彼が思い描く未来とは?
目次
我が家は祖父、祖母ともに医者なので、私もなんとなくお医者さんになりたいと思っていました。でも、お化けが怖くて(笑)。霊安室になどとても入れないと思い、医者は早々に断念しました。それでも中、高と勉強に励み、弁護士もいいかなと思ってホーチミン国家大学の法学部を受験しました。見事、合格したんですが色々と将来について考えるうちにエンジニアの仕事がいいんじゃないかと思い始めて…。世界に目を向け、より高度な勉強ができる日本への留学を選択しました。
━━日本のどちらの大学へ?
エンジニアへの憧れはありつつも日本の国立大学は偏差値が高くて難しかったので、目標を少し下げて兵庫県立大学経営学部に進学しました!とにかく今は日本語の勉強をがんばろうと頭を切り替え、一生懸命勉強しました。
━━日本ではどんな仕事を経験しましたか?
経営学を学んだので、キャリアを積めそうな職種の採用試験にチャレンジしたのですが合格できず…。また次の目標にとっておくとして、卒業後はラーメン屋さんのスタッフ(社員)として働きました。クレーム対応以外の仕事は全てやっていたと思います。店長不在時には、日本人アルバイトの皆さんの面接対応もしましたね。
ただ、人間関係が複雑で大変でした。私は社員として配属されているのですが、アルバイトの先輩がいて現場で仕事をしていると先輩を立てないといけない。店長がいない時は私が現場の指揮をするのですが、日本人アルバイトさんたちは日本人アルバイトの中で歴が長い人に相談をするので、私という責任者=社員がいる意味がない。…外国人であるという特徴が生かされるどころか良い方向に働いていないことを思い知り「もっと自身の役割が明確化されていて、将来につながる仕事をしたい」と転職を決意しました。
当初、日本への留学を志した際に考えていた「エンジニアになりたい」という思いは、高度な技術やスキルを手に入れたかったから。誰でもできる仕事ではなく、自分の強みやスキルを生かせる仕事をやっていきたいと考えていたから。そんなふうに自身を振り返っていたとき弊社に出会い「ここで働ければ新たな知識も身に付き、『日本で働きたい』と考えている方々の役にも立てる」と思いました。
━━実際、キャムコムグループで働いてみてどうですか?
外国籍の方が多数在籍するチームで、皆さんと切磋琢磨しながら仕事に邁進していますよ!
現在はMintoku Workという日本で働きたい外国人向けマッチングサービスのコンシェルジュとして案件紹介の仕事に携わっていますが、求職者に案件の紹介をする際、相手のニーズを引き出したり、どんなふうに伝えたらより理解してもらいやすいかを考えたり、色々と試行錯誤しています。コミュニケーション力が弱いと感じているので、そうした自身の弱点の克服のためにも日々努力を重ねている状況です。
仕事を通して、ささやかながら母国に貢献できることもやりがいにつながっています。
褒められたときに決まり文句で「いえいえ」「まだまだです」などと返答するのは、日本人独特の感性ですよね。悪くいえば、はっきりしない(はっきりNOを言わない)文化なのでしょうが、私はそれも含めて謙虚でいいなと感じます。私自身「日本語、上手ですね」と言われたら「まだまだです」と答えるようにしています(笑)。
━━休日に決まってすることはありますか?
私はカトリック(キリスト教徒)です。ベトナムには、仏教徒、キリスト教徒がそれぞれ10%以下の割合で存在し、残る大多数の人が無宗教です。ただ、無宗教といっても敬虔(けいけん)ではない仏教信者といった感じで、例えば日本でも家やオフィスに神棚があり、1日、15日に神社に参拝する習慣がある方もいるでしょうし、仏壇に供え物をしたりお盆に迎え火を焚いたりする習慣がある方がいるように、ベトナムでもそうした趣旨の無宗派層が多数存在します。私の場合、基本的に毎週日曜日に教会に足を運び、祈りを捧げます。「祈りを捧げる」というとちょっと仰々しく感じるかもしれませんが、日本人の皆さんが神社に参拝し、神様に日々の安寧への感謝をお伝えする=参拝するのと同じですね。
━━日本人と付き合ってみたいと思いますか?結婚観を教えてください!
私は日本人女性と付き合ってみたい派ですね。勝手ながら日本人女性は朝から朝食を作って待ってくれているイメージがあります(笑)。ベトナムでは、基本的に朝食は外食ですのでそうした生活に憧れます。
よく、生まれ育った環境が全然違う=異文化という意味で「外国人との恋愛や結婚は難しい!」といわれますが、私は違う考えや価値観を理解したいと思うタイプなので、国際結婚などもアリかなと思っています。付き合う人、結婚相手に対してその人のことをよく知り、常に何ができるか考えてあげたいです。それに「違う」って、違うからこそ面白くないですか?
ただ、日本人女性との結婚も検討したいですが、最期はやはり故郷のベトナムで、と思います。私はカトリックなのでお墓を守らないといけないといった風習はありません。でも、相手のことを考えると異国の地ってどうなんでしょうかね…?ちなみに、日本のお葬式は暗くて面白くないので、死ぬときはやはりベトナムがいいと思います!
両親は早く結婚してほしいと言います。これって、世界共通のあるあるでしょうか。あとは、健康でいてほしいということを願ったり、私が楽しく生きていることに喜びを感じたりしてくれます。
━━将来の夢を教えてください!
いつか起業したいですね。自分でビジネスを興すことは、ずっと将来の夢として掲げています。例えば、今ちょっと考えていることでいえば、ベトナムも結婚しない人が増えていて遅かれ早かれさまざまな問題が出てくると思うので、多機能な高齢者施設を作りたいですね。そうした夢を叶えるためにも、弊社や日本にとどまらず自分が成長できる環境があれば、恐れず、羽ばたきたいと思っています!
━━これから日本で働こうとする人たちへのアドバイスは?
人とは違う経験を得ることは、人生においてプラスになると思います。私自身、そうした環境に身を置き、知識を得て、キャリアアップを目指してきました。
でも、もし、どうしても難しいと思ったら進路を変更する決断をしてもいいと思います。時には諦め、挫折があるかもしれませんが、人生の目標が明確になっていればその先に必ず代替案があるはずです。やりがいを見つけ、成長を実感し、将来を思い描く。これが私のポリシーです!
タンさん、ありがとうございました。今後益々のグローバルな活躍を期待しています。また、将来の夢をぜひ叶えてくださいね!
キャムコムグループ(株式会社キャムグローバル)では外国人材が活躍するための未来を創造し、企業と人材の成長を支える基盤を提供すべく、仲間を募集中です!興味がある方はぜひ事業内容や採用情報をご覧ください。
終

ゴ ドゥク タンさん
ベトナム出身 31歳 男性
友人の影響で勉強が好きになった学生時代。よりレベルの高い環境を求めて19歳で日本へやってきた青年は、キャムコムグループで次なるステージに向け知識の習得とコミュニケーションスキルを磨き中。そんな彼が思い描く未来とは?
目次
1.より良い環境を求めて日本へ
━━子どもの頃の夢は?我が家は祖父、祖母ともに医者なので、私もなんとなくお医者さんになりたいと思っていました。でも、お化けが怖くて(笑)。霊安室になどとても入れないと思い、医者は早々に断念しました。それでも中、高と勉強に励み、弁護士もいいかなと思ってホーチミン国家大学の法学部を受験しました。見事、合格したんですが色々と将来について考えるうちにエンジニアの仕事がいいんじゃないかと思い始めて…。世界に目を向け、より高度な勉強ができる日本への留学を選択しました。
━━日本のどちらの大学へ?
エンジニアへの憧れはありつつも日本の国立大学は偏差値が高くて難しかったので、目標を少し下げて兵庫県立大学経営学部に進学しました!とにかく今は日本語の勉強をがんばろうと頭を切り替え、一生懸命勉強しました。

━━日本ではどんな仕事を経験しましたか?
経営学を学んだので、キャリアを積めそうな職種の採用試験にチャレンジしたのですが合格できず…。また次の目標にとっておくとして、卒業後はラーメン屋さんのスタッフ(社員)として働きました。クレーム対応以外の仕事は全てやっていたと思います。店長不在時には、日本人アルバイトの皆さんの面接対応もしましたね。
ただ、人間関係が複雑で大変でした。私は社員として配属されているのですが、アルバイトの先輩がいて現場で仕事をしていると先輩を立てないといけない。店長がいない時は私が現場の指揮をするのですが、日本人アルバイトさんたちは日本人アルバイトの中で歴が長い人に相談をするので、私という責任者=社員がいる意味がない。…外国人であるという特徴が生かされるどころか良い方向に働いていないことを思い知り「もっと自身の役割が明確化されていて、将来につながる仕事をしたい」と転職を決意しました。

2.キャムコムグループへ入社、現在の仕事は?
━━なぜ、キャムコムグループで働こうと思った?当初、日本への留学を志した際に考えていた「エンジニアになりたい」という思いは、高度な技術やスキルを手に入れたかったから。誰でもできる仕事ではなく、自分の強みやスキルを生かせる仕事をやっていきたいと考えていたから。そんなふうに自身を振り返っていたとき弊社に出会い「ここで働ければ新たな知識も身に付き、『日本で働きたい』と考えている方々の役にも立てる」と思いました。

━━実際、キャムコムグループで働いてみてどうですか?
外国籍の方が多数在籍するチームで、皆さんと切磋琢磨しながら仕事に邁進していますよ!
現在はMintoku Workという日本で働きたい外国人向けマッチングサービスのコンシェルジュとして案件紹介の仕事に携わっていますが、求職者に案件の紹介をする際、相手のニーズを引き出したり、どんなふうに伝えたらより理解してもらいやすいかを考えたり、色々と試行錯誤しています。コミュニケーション力が弱いと感じているので、そうした自身の弱点の克服のためにも日々努力を重ねている状況です。
仕事を通して、ささやかながら母国に貢献できることもやりがいにつながっています。

3.日本での生活は充実してますか?
━━日本/日本人/日本文化(しきたり、風習)で楽しい、いいなと感じるところはありますか?褒められたときに決まり文句で「いえいえ」「まだまだです」などと返答するのは、日本人独特の感性ですよね。悪くいえば、はっきりしない(はっきりNOを言わない)文化なのでしょうが、私はそれも含めて謙虚でいいなと感じます。私自身「日本語、上手ですね」と言われたら「まだまだです」と答えるようにしています(笑)。
━━休日に決まってすることはありますか?
私はカトリック(キリスト教徒)です。ベトナムには、仏教徒、キリスト教徒がそれぞれ10%以下の割合で存在し、残る大多数の人が無宗教です。ただ、無宗教といっても敬虔(けいけん)ではない仏教信者といった感じで、例えば日本でも家やオフィスに神棚があり、1日、15日に神社に参拝する習慣がある方もいるでしょうし、仏壇に供え物をしたりお盆に迎え火を焚いたりする習慣がある方がいるように、ベトナムでもそうした趣旨の無宗派層が多数存在します。私の場合、基本的に毎週日曜日に教会に足を運び、祈りを捧げます。「祈りを捧げる」というとちょっと仰々しく感じるかもしれませんが、日本人の皆さんが神社に参拝し、神様に日々の安寧への感謝をお伝えする=参拝するのと同じですね。

━━日本人と付き合ってみたいと思いますか?結婚観を教えてください!
私は日本人女性と付き合ってみたい派ですね。勝手ながら日本人女性は朝から朝食を作って待ってくれているイメージがあります(笑)。ベトナムでは、基本的に朝食は外食ですのでそうした生活に憧れます。
よく、生まれ育った環境が全然違う=異文化という意味で「外国人との恋愛や結婚は難しい!」といわれますが、私は違う考えや価値観を理解したいと思うタイプなので、国際結婚などもアリかなと思っています。付き合う人、結婚相手に対してその人のことをよく知り、常に何ができるか考えてあげたいです。それに「違う」って、違うからこそ面白くないですか?
ただ、日本人女性との結婚も検討したいですが、最期はやはり故郷のベトナムで、と思います。私はカトリックなのでお墓を守らないといけないといった風習はありません。でも、相手のことを考えると異国の地ってどうなんでしょうかね…?ちなみに、日本のお葬式は暗くて面白くないので、死ぬときはやはりベトナムがいいと思います!
4.「外国人労働者」として生きること
━━母国の家族はタンさんにどんなことを望んでいますか?両親は早く結婚してほしいと言います。これって、世界共通のあるあるでしょうか。あとは、健康でいてほしいということを願ったり、私が楽しく生きていることに喜びを感じたりしてくれます。
━━将来の夢を教えてください!
いつか起業したいですね。自分でビジネスを興すことは、ずっと将来の夢として掲げています。例えば、今ちょっと考えていることでいえば、ベトナムも結婚しない人が増えていて遅かれ早かれさまざまな問題が出てくると思うので、多機能な高齢者施設を作りたいですね。そうした夢を叶えるためにも、弊社や日本にとどまらず自分が成長できる環境があれば、恐れず、羽ばたきたいと思っています!
━━これから日本で働こうとする人たちへのアドバイスは?
人とは違う経験を得ることは、人生においてプラスになると思います。私自身、そうした環境に身を置き、知識を得て、キャリアアップを目指してきました。
でも、もし、どうしても難しいと思ったら進路を変更する決断をしてもいいと思います。時には諦め、挫折があるかもしれませんが、人生の目標が明確になっていればその先に必ず代替案があるはずです。やりがいを見つけ、成長を実感し、将来を思い描く。これが私のポリシーです!

タンさん、ありがとうございました。今後益々のグローバルな活躍を期待しています。また、将来の夢をぜひ叶えてくださいね!
キャムコムグループ(株式会社キャムグローバル)では外国人材が活躍するための未来を創造し、企業と人材の成長を支える基盤を提供すべく、仲間を募集中です!興味がある方はぜひ事業内容や採用情報をご覧ください。
終
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
排水溝が流れません!@技能実習生寮
Case6 青山的にあり得ない
生活関連
2024.04/05

技能実習生寮にて流血事件、発生!
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.12
生活関連
2025.01/03
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
在留資格【留学】
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
在留資格・ビザとは
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
在留資格「技能実習」
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード
関連記事
生活関連
2021.06/17