海外人材Times

外国人労働者の雇用・採用WEBメディア

検索
海外人材Times

素晴らしい環境で仕事ができる今が幸せ!
━祖父の背中を追って日本へ。いつか私も日本とタイの懸け橋となる仕事がしたい

生活関連

2025.02.26

キャムコムグループ(株式会社キャムグローバル)のナショナルメンバーの素顔に迫る社員インタビュー。今回は、技人国・特定技能案件のマッチング業務に励む、タイ出身のプリームさんにお話を伺います。



プリームさん
タイ出身 28歳 女性
タイのサムットプラーカーン生まれ。幼少期、祖父の影響で身近にあった日本に再び興味を持ったのは将来の仕事を考え出した23歳になってから。在住歴5年の彼女が見る日本とは。キャムコムグループで働く今、感じることとは。

目次
  1. 1.日本との接点は祖父だった
  2. 2.キャムコムグループへ入社、現在の仕事は?
  3. 3.日本での生活はワンダフル!
  4. 4.「外国人労働者」として生きること

1.日本との接点は、祖父だった

━━子どもの頃の夢は?
子どもの頃は、お医者さんになりたいと思っていました。家族や親戚が病気になったときに自分が助けられたらいいなと考えていて、いとこや近所の友達とも医者や看護師にまつわるおもちゃを買ってもらい、遊んでいましたね。

━━英語圏で働くという選択肢もある中、なぜ日本なの?
実は、私の祖父は40年程前に日本に留学していたんですよ!
卒業後は日本の自動車部品や電子機器部品を製造する会社に就職し、タイに帰国後の現在も、その仕事とノコギリ刃の研磨の会社を経営しています。そんな祖父と過ごす中で、折に触れ日本語や日本文化(製品)を見聞きする機会がありました。 そうした経緯もあって、大学卒業後、将来の仕事に生かせるよう第3言語を学びたいと考えた際に日本語ができるようになれば祖父のビジネスも手伝えるようになるのでは?と思い、真剣に日本語の勉強を始めました。

後列右側が私の祖父。専門学校を卒業したばかりで初めて日本企業で働いた時の写真です!


━━前職の仕事内容は?
前職は営業職で、日本の温水洗浄便座を国内外のお客様向けに販売する業務に従事していました。具体的には住宅建設会社やホームセンターに連絡を取り、商品の各種機能、使い勝手、お客様の声を伝え、タイやその他海外で取り扱ってもらえるよう販路の開拓・拡大に携わっていましたね。新卒で入社したので、誰かに教えていただかないことには日本のビジネスマナーもトークスキルもわからぬままで、自分で正解らしいものを見つけながら仕事をするのは大変でした。将来的に長く日本で働きたいと考えていたので、そうしたことを一から学べる会社に移りたかったし、さまざまな業界で働いてみたいという思いもあって、1年で退職を決意しました。

2.キャムコムグループへ入社、現在の仕事は?

━━なぜ、キャムコムグループで働こうと思ったの?
転職のきっかけは前述した通りなのですが、せっかく働くなら母国語(タイ語)と日本語の両方を生かせる仕事がしたいと思ったのと、向上心が高い人たちに囲まれて仕事をするなど、自身が成長できる環境に身を置きたいと考えていました。
そんな中、ちょうどタイ人の先輩がFacebookに求人情報を掲載しており、目についたのでひとまず応募してみたのですが、その後、その求人が以前、学校で開催された会社説明会で話を聞いたことのある企業だと気付き、迷うことなく入社を決めました!

━━実際、キャムコムグループで働いてみていかがですか?
私の仕事は、技人国や特定技能案件のマッチング、通訳対応、企業様や協力会社の方々とのやり取りなのですが、同じチームの外国籍の先輩方がとても上手に日本語を話されているので、尊敬と同時に最近は「私ももっと努力しなければなるまい」と、強く思うようになりました。そうした気持ちになれる環境、先輩方、同期のみんながすぐ傍にいてくれることが励み、原動力になりますね!



実際にこの仕事をしていると、通訳者として相手に正確に且つ意図を汲んで伝えることの難しさを痛感します。特に専門用語は覚えるのも大変ですし、相手によりわかりやすく伝えることに大きな課題や責任を感じています。

苦労の甲斐あって、お客様に「プリームさんが通訳してくれたおかげで、会社の従業員に言いたいことがスムーズに伝えられた」と言ってもらえたときには「がんばって良かった」とうれしくなるので、今後も努力(勉強)を続けたいと思っています。


3.日本での生活はワンダフル!

━━休日にはどんなことをしてるの?
日本は景色がきれいなので、休日にはよくドライブをして、のんびり景色を楽しんでいます。そういえば、専門学校に通っていたときには、弓道を習いに行っていました。道場に入るのも、弓を射るという所作も、袴を着るという非日常も、全てが新鮮で楽しかった記憶があります。日本の武道はかっこいいですね!また機会があればやってみたいです。

━━日本/日本人/日本文化に触れ、どんなことを感じますか?
日本人の皆さんと飲み会に行くと変わった言動、一面が見られて面白いです。仕事中は真面目で誠実で、一生懸命仕事をされているので余計にそう感じるのでしょうか(笑)。日本は時間を守ることに重きを置いた社会なので遅刻や予定の変更などに慎重ですし、常に時間に余裕を持って行動することが求められます。特に仕事では、正確さや計画性が重視される傾向にありますから「本音は、日頃の窮屈な環境から解放されたいのかな」と思いますね。

━━日本人と付き合ってみた感想は?結婚は?など、聞かせてください!
日本人男性と付き合っていたこともありますが、正直にいうと全く分かり合えませんでした!言葉や文化の壁があるので、思っていることがうまく伝わらなかったり、笑いのツボが違ったり、冗談が通じなかったり、色々と難しかったですね。でも、私の日本語が上達し文化や価値観に対する理解が進んだら、いずれ考え方も変わるかもしれない…ですよね?

━━日頃の生活の中で、楽しいこと、難しいこと、母国の方がいいと思うことなど教えてください
外国での生活は大変な面も多いので、人によっては「母国がいい!」という人もいますが、私にとって日本での今の生活はとても充実していて楽しいです。今は母国に帰りたいという気持ちは全くなく、やれることをやり切って、人生の中盤~後半でタイに帰れたらいいかな?ぐらいに考えています。ただ、時々オリジナルなタイ料理が食べたくなります。故郷の味は恋しいものですね。


4.「外国人労働者」として生きること

━━将来の夢を教えてください
将来は、タイで送り出し機関を作りたいと思っています。資金が心配ですが(笑)夢は大きく!あと、祖父のビジネスも継ぎたいので、やりたいことはたくさんあります!!

━━ご家族とはどんな話をされますか?
家族とは毎朝LINEグループで「おはよう」などのやり取りをしますが「健康でいてほしい」「早く帰ってきてほしい」などの話をします。もちろん、日本での生活や仕事の充実、目標の達成も願ってくれていますが、やっぱり家族皆で一緒に過ごしたいという気持ちが大きいようです。

大学の卒業式の写真です!


━━これから日本で働こうとする人たちへのアドバイスは?
日本は独自の礼儀やマナーが多いので、基本的なビジネスマナーや社会的なルールをしっかり理解しておくことが大切です。例えば、敬語の使い方やお辞儀、名刺交換などなど、覚えることがいっぱいあります。
また、日本は個人よりもチームを重視する傾向があると思います。ですから仕事では、自分の役割をきちんと果たすとともに、チームメンバーとのコミュニケーションや協力姿勢、自分ができる他者のサポートを大切にしましょう。



海外で仕事をすることは簡単ではありません。仕事だけでなく生活環境も大きく変わるので、そんな中、一人で生活をしていくことには日頃の生活力だけでなく精神力、忍耐力が必要になります。私自身、悩みがあっても誰にも相談できないことがありますし、日本語がうまく通じず逆にストレスを感じることもあります。
でも、きっと皆さんのご家族が望むことは、あなた自身が健康で元気に仕事をしていることだと思います。悩みがあれば、頼れる人に相談してください。心が元気でないと、仕事も生活も楽しめません。相談しても解決しないような悩みであれば、そのストレスを解消できる方法を探してみてください

最後に“簡単ではないこと”に挑戦する同士へ
Let’s make our dreams come true!



プリームさん、ありがとうございました。今後益々のグローバルな活躍を期待しています。また、将来の夢をぜひ叶えてくださいね!

キャムコムグループ(株式会社キャムグローバル)では外国人材が活躍するための未来を創造し、企業と人材の成長を支える基盤を提供すべく、仲間を募集中です!興味がある方はぜひ事業内容や採用情報をご覧ください。






外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!

  • 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
  • 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
  • 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
  • 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?

上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。

× 教えてタイムスくんバナー画像