三重県知事がベトナムで人材確保に関する覚書|労働・傷病兵・社会問題省やハノイ工科大を訪問
2025.01.29

三重県の一見勝之知事は15日にベトナムを訪れ、「労働・傷病兵・社会問題省」とハノイ工科大学のそれぞれと人材確保に関する覚書を締結しました。2023年10月現在、三重県内の外国人労働者のうち、ベトナム人は最も多い9226人(約27%)を占めています。
ホアン副相は人材送り出しの拡大を望み、一見知事は安全で安心な労働環境の提供を約束しました。また、ハノイ工科大学との覚書では、専門技術を持つ人材の県内企業への就職支援を推進することを決定。16日には計画投資省を訪れ、産業連携に関する覚書も締結し、三重県の産業集積をPRしました。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見る
AniwoがDeelと連携、海外人材採用支援を強化
2021.12/19

外国人介護職員支援センター、「外国人介護職員総合研修プログラムセミナー」を開催
2022.03/23

群馬県が「外国人介護職員受入準備セミナー」を開催へ
2023.01/17
新着情報
もっと見るこんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る
【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22

【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16

技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード