有識者会議の設置を決定|「育成就労」制度の方針を話し合う
2024.12.26
政府は、技能実習に代わる新しい「育成就労」制度の方針を話し合う有識者会議を設置することを決定しました。この制度は、外国人材の確保と育成を目的としており、2025年2月に基本方針を閣議決定する予定です。会議では、育成就労で3年働いた外国人が特定技能制度に移行することが想定されており、また特定技能の運用方針の見直しも検討されます。会議は学者や労使団体など、14名のメンバーで構成される予定です。
外国人採用に関するオンライン無料相談やってます!
- 雇用が初めてなのですが、私たちの業務で採用ができますか?
- 外国人雇用の際に通訳を用意する必要はありますか?
- 採用する際に私たちの業務だとどのビザになりますか?
- 外国人の採用で期待できる効果はなんですか?
上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
もっと見るベトナムからの外国労働者派遣、好調に成長~日本が最大の受け入れ国~
2023.10/11
JITCO、入国在留管理局への諸申請をオンラインで点検・取次するサービスを開始
2023.01/22
兵庫県が「外国人材雇用に関するセミナー」を開催へ
2022.11/30
新着情報
もっと見る
クレジットカードを友人に貸したら…
キャリアアドバイザー伊能ゆりなの事件簿Vol.13
2025.01/10
こんな記事が読まれています
もっと見る-
技能実習生は税金を払う?外国人の所得税と住民税をわかりやすく解説
在留資格「技能実習」2024.09/04
-
技能実習生はどこに住む? 住まいに関するルールと住居形態
在留資格「技能実習」2022.05/26
-
講習は何時間必要? 技能実習生の研修を来日の前後に分けて解説
在留資格「技能実習」2022.06/22
初心者向け記事
もっと見る【無料DL】外国人採用を検討し始めた時に知るべき基礎が全てわかるガイドブック
2021.09/22
【外国人採用の基本】30種類以上ある「在留資格」とは?
2021.09/16
技能実習制度で重要な役割を担う「送り出し機関」とは?
2021.05/24
人気の記事
もっと見る-
在留資格「技能実習」
2024.09/04
-
在留資格「技能実習」
2022.05/26
-
在留資格「技能実習」
2022.06/22
おすすめキーワード